飯盛城跡にできるバイオトイレの場所は楠公寺のところ

飯盛城跡にできるバイオトイレの場所は楠公寺のところです。

↓こちら
bio-2111227
見に行った時は工事中でした。

同じ場所の10月4日時点での写真↓
トイレ-2110041
怪しいと思って撮影してました。

地図ではここ↓

住所は大阪府大東市北條2377-11。

バイオトイレが設置されることについては、以前こちらの記事でも紹介しています↓

前回記事を公開した段階では、どこに設置されるか分からなかったのですが、楠公寺だったのですね。

バイオトイレとは、人間の排せつ物を微生物の働きによって分解・処理するトイレのこと。

1日の使用制限があったり、電力が必要であったりとデメリットもあるようですが、水がなくても利用できるのに臭いが発生しにくいようです。

一体どんなところに設置されるのか。一目見に行こうと山を登ってみました。
キャンピィだいとう付近から楠公寺までは約750メートルほど。歩いて10分程度です!

bio-2111221
看板発見。山道を1人で歩いてる時に看板見つけると「こっちであってるんだな」と安心しますね〜。

bio-2111223
地面には砂利が敷き詰められているので、歩きやすい。

bio-2111225
ひたすらお寺を目指して山道を登っていきます〜!紅葉してる。

bio-2111226
到着!お寺の前まで来ると、遠目から見ても工事している感じが...!
茶色い建物がバイオトイレになります。

工事期間は11月30日までと書かれていたので、もうすぐ終わるはず。

余談ですが、バイオトイレを一目見に歩いたため、翌日は脚全体が筋肉痛になりました!

コロナ禍で運動不足になりがちな方は良かったら登ってみては??!
ライター:すどん すどん